キャッチ

精神科デイケア

松浜病院デイケアセンター「あっと歩夢」のご案内

「あっと歩夢」では、デイケア外来通院をされている方を対象に、日中の活動の場としてさまざまなプログラムをご用意しております。下記のようなお悩みを解消するお手伝いをしております。

当院のデイケアでは、規則正しい生活リズムを身につけ、日常生活上必要となる知識・技能、集団の中での対人関係を学び、地域で自分らしく生活をすることを目指しております。

※他院通院中の方でも主治医を変更せずに当院デイケアを利用することができます。主治医にご相談ください。

デイケアのプログラム

 

2023年2月デイケアプログラム

 

2023年2月デイケアリワークプログラム

 

2023年3月デイケアプログラム

 

2023年3月デイケアリワークプログラム

 

2023年4月デイケアプログラム

 

2023年4月デイケアリワークプログラム

 

2023年5月デイケアプログラム

 

2023年5月デイケアリワークプログラム

 

2023年6月デイケアプログラム

 

2023年6月デイケアリワークプログラム

パンフレット

 

デイケア・パンフレット1

 

デイケア・パンフレット2

 

デイケア・リワークプログラムのご案内リーフ

 

デイケア通信

 

デイケア通信26号

施設のご案内


デイケア玄関

ミーティングルーム

調理室

メンバーズルーム

静養室(男女別)

療養室1

療養室2

パソコンスペース

ご利用について

まずは主治医にご相談ください。その後、見学、デイケアスタッフと面接ののち、ご利用開始となります。

※見学は随時行っております。お気軽にご連絡ください。

活動場所 松浜病院デイケアセンター あっと歩夢(松浜病院敷地内にあります)
活動時間

月曜日~金曜日(土・日・祝日、年末年始はお休み)

  • デイケア:9:30~16:00(デイケアの場合、バランスのとれた昼食の提供があります)
  • 午前ショートケア:9:30~12:30
  • 午後ショートケア:13:00~16:00
料金 外来診療と同様、各種健康保険が適用されます。また、自立支援医療を利用されますと、自己負担金は軽減されます(プログラムに関して、個人負担金はありません)。

スタッフ

医師、看護師、臨床心理士、精神保健福祉士が担当します。

※曜日により、人員数は変わります。

プログラム一例

当院デイケアでは利用する方の目的に応じ、さまざまなプログラムをご用意しております。

スポーツ

体育館にて、バドミントン、ソフトバレー、ウオーキングなど、自分のペースで身体を動かすことができ、無理なく体力作りができます。

カラオケ

通信カラオケを導入しており、最新曲も歌うことができます。大きな声で歌うことで、ストレスの発散にもなります。

調理・お菓子作り・カレーの日

リクエストに応じそれぞれ月1回ほど行っております。調理やお菓子作りに関する知識や技術を習得することができ、趣味や実生活で役立ちます。

各種勉強会

栄養士による「栄養士さんコーナー」、ケースワーカーによる「最新の社会情勢勉強会(SJB)」など、生活をする上で役立つ情報の提供をしています。

いきいき健康クラブ(不定期)

主に60歳以上の方を対象に「ふまねっと」いう教材を使用し、ステップを間違えないように「学習」しながら歩行バランスを改善する運動やストレッチ、脳トレなどを組み合わせ、いきいきと健康で暮らせることを目標におこなっています。

ふまねっとの動画は「作業療法」ページでご覧いただけます。

一人暮らしの集い

一人暮らしの方を対象に、日々の暮らしの中で困ったことや、一人暮らしを続けるために必要なことにスポットを当てて行っています。

プレワークプログラム(不定期)

「将来的に就労を考えているがどうしたら良いのか分からない」、などと思っている方を対象に就労準備グループ(プレワークグループ)を行っております。就労セミナーや関係機関見学、ロールプレイなどのグループワークを通して、就労に関して必要な知識やコミュニケーションスキルを学びます。また、病院の体育館を利用し、スポーツなどの体力作りも行っています。

季節の行事

初詣、豆まき、恵方巻作り、スイカ割り、バーベキュー、さんま&芋煮、クリスマス会など、季節ごとの行事も行っています。

創作

当デイケアでは創作活動に力を入れており、新潟県障害者文化祭にも毎年出展しております。平成24年度には工芸部門の審査員特別賞、平成27年度には工芸部門の県知事賞を受賞しました。


平成24年度審査員特別賞受賞作品

平成27年度県知事賞受賞作品

※上記の他にも、ガーデニング、刺し子、手芸の会、卓球、DVD鑑賞、ゲートボールなどのプログラムもご用意しております。詳しくは下記をご覧ください。

 

リワークプログラム

当院デイケアでは、復職支援プログラムとして、「リワークプログラム」を行っております。

  • 休職しているが、復職に自信が持てない…
  • 再就職したいが、迷っている…
  • いざ職場に戻るとなると不安…
  • 復職する前にコンディションを整えたい!
  • 復職後の再発を予防したい! など

このように思っている方はいませんか。

当院デイケアのリワークプログラムはうつ病などで休職されている方を対象とした、復職と再休職予防のリハビリテーションプログラムです。復職をすることが最終目的ではなく、復職後に仕事や対人的ストレスを受けても再発しないための方法を身につけていきます。

リワークプログラムに参加できる方

当院外来あるいは、リワークプログラムのない医院・クリニックに通院中で、うつ病などの気分障害あるいは適応障害と診断されている方で、6カ月以内に復職や再就職を考えている方が対象となります。なお、当院以外に受診されている方も利用可能です(紹介状などが必要となります)。詳しくは主治医にご相談ください。

主なプログラム内容

下記のようなプログラムを組み合わせて行います。

心理教育プログラム・グループワーク・運動やリラクゼーション・個人ワーク

利用までの流れ

①ご相談

利用希望の方は、まずは主治医とご相談ください。
※当院のリワークプログラムは他院受診中の方もご利用できます。

②ご連絡

デイケアにご連絡いただき、見学、面接の予約をしていただきます。

③ご本人との面接

面接時(基本的にご本人のみ)には、現在の状況、復帰のめどなどをお伺いします。

④ご利用の開始

必要書類をご用意いただき、利用開始となります。

詳しくは下記をご覧ください。

 

リワークプログラムのご案内リーフ

 

リワークプログラムご利用について

活動場所 松浜病院デイケアセンター あっと歩夢 3階療養室(プログラム内容によっては活動場所の変更もあります)
活動時間

毎週月~金曜日(土・日・祝日・年末年始はお休み)

1日利用 9:30~16:00 (1日利用の場合、バランスの取れた昼食の提供があります)

午前利用 9:30~12:30

午後利用 13:00~16:00

料金 外来診療と同様、各種健康保険が適用されます。また、自立支援医療を利用されますと、自己負担金は軽減されます。(プログラムに関して、個人負担金はありません)

ご利用者様の声

利用者の声1
利用者の声2

お問い合わせ

松浜病院デイケアセンター あっと歩夢

  • TEL/FAX:025-258-8012(直通)
  • 受付時間:9:00~17:00(月曜~金曜)
  • 所在地:新潟県新潟市北区松浜町3396番地